ふと思ったことを

主観だからこそ価値がある。

その時その時が同じ事みたいな繰り返しならもう一度やろうと思うか

例えば、同じ店に行ったとして同じ人がいる場所に行くわけだがもしかしたらその一回で、ステージをクリアしているかもしれないと思うとそこにわざわざ行く必要はないのかもしれない。

人によっては、同じ場所や同じ事の繰り返しが落ち着くような事もあるかもしれないが、一度クリアしたらもういいやって人は似たような感覚があればそこに行かない方が後悔はしないと思う。

 

何が言いたいかというと、そこに行くことは同じ事を繰り返してないか、重複していないかという事を言いたい。

 

バーはもういらない

いきなり過激的なテーマになりましたが、この前なるほどなって思った事があります。

少し前の話で、外人がやっているバー&スナックみたいな店での出来事だが、ある若い男性の人が外人店員に向かってバー出したいんですよねと言ったら、店員が、「もうバーはいらないよ」と言った。

ただ、これだけの会話だったがなるほどと思った。

まず、客はバーが足りないと思ってもないし新しいバーができたら客の奪い合いになり潰れる店ができるかもしれない。 だから、こういうアイデアがあって今のバーより客を楽しめさせる事ができるのであれば話は別だが、この外人店員が言った鋭い一言は、的確でワロタという話でした。

だから外人に将来の夢を語る事は、むしろプラスになるという確信が持てたという話でした。

自分が思う深い味の酒の種類ランキング

完全に主観だが、1位は圧倒的にウイスキー

理由は、味のバリュエーションが豊富で違いが分かりやすく飲んだ後、気持ちよくなるから。

バリュエーションが豊富ってのは、どの酒でも同じかもしれないがウイスキーに関しては、これはここが違うとハッキリ言える事にある。  ワインだと、喉越しがーとかブドウの味が渋いとかフルーティーぐらいしか分からないがウイスキーは何とでも言える。

種類でいうと、バーボン、モルト、グレーン、コーン、キャラメル、などなど日本のウイスキーは、似たり寄ったりで面白くないが海外のウイスキーは個性が強くてその時の気分に合った物が簡単に見つけられるからいい。  なんといっても日持ちすることが強い。  ウイスキーの良さが分からない人は少し残念だと思ってしまうほど、痺れる酒である。

 

次に2位はワイン。

ぶっちゃけワインとしか言いようがないんやけども、、   理由は、安いワインと高いワインでは圧倒的に飲みやすが違うのとブドウの味が渋いからかな。

ぶっちゃけ甘すぎるから、あまり好きではないがたまに飲んだら気持ちが晴れて楽しくなる。

だから普段は飲まないけど特別な日に飲むとno.1って感じ。    とりあえずフランスのワインを買っとけば安パイって感じが楽しさ半減するけどそんなもんやなって感じ。   まあチーズと合うわな。

 

次に3位はビール。

まあ麦が多いほど美味しいから、これは深みはないかな。  ただ、個人的に飲むと1番酔っ払う酒だからなくてはならない酒である。  

 

今回はこの3つしか名前を出さなかったけど、個人的には、ウイスキーだけの話を深くしたいぐらいウイスキーラブです。

また、色々なウイスキーを飲むなかで気づきがあれば投稿しますので、楽しみにしていてください!

読んでいただきありがとうございました!

学力はあるけど、何を考えてるのか分からない人

最近思った事があるけど、国立大学を出ているけど人間として何を考えてるか分からないし相手の心を見ようとしない人がいたので、whyとなりました。

 

自分から言わせてもらうとそれだけの学力があれば、というかそもそも何の為に国立大学まで行ったのか気になる。

正直人のことはどうでもいいけど、国立大学を出た人を見下すような事があるとは思わなかったからびっくりしている。

なので、この時点で学歴は関係ないという事が証明されたから低学歴の個人としては、嬉しい結果だった。 

更に国立大学院卒の人にやばいと思った人もいたので、学歴はそこまで関係ないと思いました。

 

なので、思ったのは学歴が高いからといって、過少に自分を見る必要もないと思った。

結局は、自分がどのようにやるかというところが重要なんじゃないかと思う。

だから、実際に体感して感じた事だから間違いと思う。

自分を傷つけてまで楽しもうとするのは、年に5回まで。

自分は、これまで何回も自分を傷つけてまで楽しむことしかやってきてませんでした。

それは、初期費用が必要なく酒さえ飲めばいいという状況でした。 

ただ、いつも飲み終わった後に後悔するという残酷なオチになります。

そこで思ったのは、初期費用はそこそこかかっても後々あまり費用がかからず体への負担も少ない遊びというか気分転換はなんなんだと思った時にキャンプだと思った。   そこでは女性と行けた場合、一緒に寝れるからでかい。  しかも、酒も飲む必要がないからいいことづくし。

 

要するに、酒が必要のない遊びをするべし。

作って欲しい映画

正直、昔の実話を元に映画を作成したり、最先端技術を題材にした映画が、あまりにも少ないから映画をよく観る人達は飽きてくるのではないかと思う。

何だかんだ1時間半で作品を完成させないといけないからどうしても曲と一緒でワンパターンになりがちだ。   だから、流れを変えて欲しいというのが正直ある。   どのように変えて欲しいかというと、結論というか、1番重要な結果を序盤に出してそこから先が読めない作品を作って欲しいと思う。

大体の作品は、そうであろう結論をダラダラと勿体ぶって最後の最後で出して終わりだから正直、観ていて飽きるし面白くない。  しかもダラダラする事によって内容がフラフラするし頭に残らない。

だから、さっきいったようにこの先どうなんねん大丈夫かよってぐらい緊張感がないとつまらないかなって話でした。

 

ありがとうございました。

ローマンという名の男を観た感想

この映画は、実話かなって感じで創造性に欠けている雰囲気がある作品だ。

流れとしては、ローマンが検察に対して敵意があり腐れた世の中を変えると決意を決めているはずだが、中々行動できず、過去の英雄に取り憑かれながらも普通に働いてしまい挙げ句の果てには、お金の誘惑に負け悪い方に流れる。最後は覚悟を決めて大勢を相手に戦おうとしたところ過去の事件が引き金に多分殺されてしまうというオチでした。

せっかく何十年もかけて相手を告訴する為に準備してきたのに、最後の最後で夢叶わずって感じだが、同じ会社の人が告訴してたからまあ夢は叶ったっちゃかなったかなって感じの何とも言えない作品だった。  そこで映画は終わる訳だが、ローマンは本当に死んだのかも分からないし告訴してどうなったかも分からず後は、ご自身の想像にお任せしますという作品だった。

 

ストーリー中も笑えるところは、1つぐらいしかなくダラダラした映画という印象。

良いところは、主人公のなんとも言えない感が良かったかな。  正直記憶に残らない映画だったから、点数は10点中2点。

個人的には、弁護士としての仕事をしているところが観たかったけど、ローマンが会社の人や同じ業種の人達に文句を言って俺の方が優れているアピールばかりだったからワンパターンで面白くなかった。

まあ、誰でも作れる作品かなという印象だった。

特に言うこともないから、以上。